2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

bootcampのWindows8をVirtualBoxから起動する

メモ http://geekery.amhill.net/2010/01/27/virtualbox-with-existing-windows-partition/ UPDATE: For Windows 8 Professional usersJulian says:I’ve managed to get Windows 8 Pro (64bit) to boot in my 64bit version of Ubuntu 12.04.I had a few iss…

OpenCVのテスト

ここを参考に http://makers.hatenablog.com/entry/2014/01/05/172601 環境はMac OSX 10.9.3 Mavericks $ brew install opencvheader search pathに/usr/local/Cellar/opencv/2.4.8.2/includeを追加 library search pathに/usr/local/Cellar/opencv/2.4.8.2/…

Macのターミナルの標準出力をクリップボードにコピーする

pbcopyを使う http://rakkyoo.net/?p=338 $ pwd | pbcopy

Raspberry piのDesktopをMacへXフォワーディングする

ここを参考に http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=8455Mac Mavericksでの作業 XQuartzが起動している場合は切っておく。 Mac上でXを起動する。 $ xinit -- :1 上はXのディスプレイに :1というラベルを貼る命令っぽい。 SSHの際にDISPLAYとX…

OpenWrtのKamikazeブランチをビルドする

以下が必要 http://wiki.openwrt.org/doc/howto/buildroot.exigence sudo apt-get install build-essential subversion git-core libncurses5-dev zlib1g-dev gawk flex quilt libssl-dev xsltproc libxml-parser-perl mercurial bzr ecj cvs unzipmake V=99…

OpenWrtのKamikazeブランチをチェックアウトする

バージョン指定があるようなのでkamikaze7.09を使う。 svn checkoutすると、httpsのエラーが出る。 httpsプロトコルではなく、svnプロトコルを使わないといけないらしい。 https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=21446 svn checkout svn://svn.openwrt…

Raspberry piでGitのHTTPSエラーを回避する

http://derekmolloy.ie/fixing-git-and-curl-certificates-problem-on-beaglebone-blac/ を参考に。 $ git config --global http.sslVerify falseでいけた。

てこクランク機構のシミュレータ

を作った。 https://github.com/shohei/CrankRockerSim /* **************************************** ******** Crank Rocker Simulator ******** * * 2014 Shohei Aoki, All rights reserved. * **************************************** */ #include <wx/wx.h> #in</wx/wx.h>…

OpenCVのMacでのMakefile

とりあえず動いたけど、こんな感じか。 参考:http://shin.hateblo.jp/entry/2013/07/19/211639 CXXFLAGS = \ -I/usr/local/include \ -I/usr/local/Cellar/opencv/2.4.8.2/include/opencv LDFLAGS = \ -L/usr/local/lib \ -L/usr/local/Cellar/opencv/2.4.8…

Raspberry piで複数のバーチャルホストをローカルホストで使い分ける

ここを参考に http://d.hatena.ne.jp/toytools/20070417sudo vim /etc/apache2/apache2.conf # Include the virtual host configurations: #↓これを追加 ルートアクセスに対して全許可 <Directory /> Options Indexes FollowSymLinks AllowOverride FileInfo Options Orde</directory>…

Raspberry piのsudo vimでシンタックスハイライトをONにする

/root/.vimrcにシンボリックリンクを貼ったらいけた。 $ sudo ln -s ~/.vimrc /root/.vimrc

wxSliderの使い方(wxWidgets)

#include <wx/wx.h> #include <wx/slider.h> #include <iostream> using namespace std; const int ID_SLIDER = 1; class MyFrame : public wxFrame { public: MyFrame(); wxSlider* slider; void OnScroll(wxScrollEvent& event); int pos; }; class MyApp : public wxApp { public: virtual</iostream></wx/slider.h></wx/wx.h>…

wxTimerとwxPaintDCを使ってアニメーションを実行

C++の相互参照では、クラスが相互依存している場合に前方宣言しておく必要がある。 また各々が持つその他のクラスへの参照物はオブジェクトではなく、ポインタでなくてはならない。 http://d.hatena.ne.jp/arvitos/20090213/1234519302 #include <wx/wx.h> #include <iostream> </iostream></wx/wx.h>…

wxPaintEvent, wxPaintDCを使って線を描画

ここを参考に。 http://wiki.wxwidgets.org/Making_a_render_loop #include "wx/wx.h" class MyFrame : public wxFrame { public: MyFrame(); void paintEvent(wxPaintEvent& evt); void render(wxDC& dc); DECLARE_EVENT_TABLE(); }; class MyApp : public …

wxTimerを実装してみる

ここを参考に。 http://docs.wxwidgets.org/trunk/classwx_timer_event.html #include <iostream> #include "wx/wx.h" #include "wx/timer.h" int TIMER_ID = 1; class MyFrame : public wxFrame { public: MyFrame(); void OnTimer(wxTimerEvent& event); private: wx</iostream>…

WxWidgets用のMakefile

ワイルドカードを使うと便利に書ける。 http://urin.github.io/posts/2013/simple-makefile-for-clang/ WxWidgets自体はbrew install wxmacでインストールしている。 COMPILE = g++ LIBS = `wx-config --libs` FLAGS = `wx-config --cxxflags` SOURCE = *.cp…

Macの再インストールでhomebrewが壊滅したのを直すスクリプト

2週間に1回システムファイルが壊れて起動できなくなるMavericksはどうなっているのか。 homebrewはリンク切れしてるだけのようなので、brew unlink, brew linkを実行すればOK。 以下は自動化したスクリプト。rescue.py import os import commands status, ou…

MavericksにGTKをインストール

http://www.myu.ac.jp/~xkozima/lab/raspTutorial2.html ここを参考に。 インストールに以下の行程が必要だった。 https://github.com/Homebrew/homebrew/issues/14123 $ sudo cp /opt/X11/lib/pkgconfig/*.pc /usr/local/lib/pkgconfigサンプル #include <gtk/gtk.h> v</gtk/gtk.h>…

Raspberry piとMacで画面共有

VNCサーバー、tightvncをインストールする https://learn.adafruit.com/adafruit-raspberry-pi-lesson-7-remote-control-with-vnc/mac-screen-and-file-sharing TightVNCのインストール http://4dc5.com/2012/06/12/setting-up-vnc-on-raspberry-pi-for-mac-…

Macのインターネット共有でRaspberry piを使う

http://blog.afkham.org/2013/02/how-to-connect-raspberry-pi-to-internet.html 母艦のMacに192.168.2.1、raspiに192.168.2.2を静的IPとして割り当てる。 /etc/network/interfacesの設定 auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet static …

Raspberry piでSurveillance camera

メモ http://divide-et-impera.org/archives/1098 http://blog.goo.ne.jp/roboz80/e/16ea5be9a9eaf370046035be841b4bfd https://sites.google.com/site/mizukoshipi/raspberry-pidewebkamera http://anopara.matrix.jp/2014/03/03/raspberry-pi-%E3%81%A7wif…

Raspberry piでPocket wifiを使う

結局コマンドラインからはうまくできなかったので、 1.startxでデスクトップを立ち上げ、WiFi Configでウィザードに従ってWi-Fi情報を設定 2.GUIデスクトップのままでターミナルを立ち上げてsudo ifdown wlan0; sudo ifup wlan0を実行 でいけた。

最速avr-gccメモ

$ avr-g++ -g -Wall -O2 -DF_CPU=16000000 -mmcu=atmega328p -c main.cpp $ avr-g++ -g -Wall -O2 -DF_CPU=16000000 -mmcu=atmega328p -c pwm.cpp $ avr-g++ -g -Wall -O2 -DF_CPU=16000000 -mmcu=atmega328p -o main.elf pwm.o main.o $ avr-objcopy -O ihe…

AVRのデバッガ simulavr

この辺見れば出来そうだけど、まだ良くわかってない。 http://www.nongnu.org/simulavr/intro.html http://reprap.org/wiki/SimulAVR

USARTライブラリの改良

ポーリングで受信するのがアホくさいので割り込みを使って実装しなおした。 UCSR0BのRXCIE0を1にセットする。 をインクルードして、sei();でグローバル割り込みを許可する。usart.cpp ... void Usart::USART_init(unsigned int ubrr){ UBRR0H = (ubrr>>8); …

avr-asの使い方

とりあえず色々変わってるのか、ここのコードだけ動いた。 http://nerdathome.blogspot.com/2008/04/avr-as-usage-tutorial.html .equ PORTB,0x18 .equ DDRB, 0x17 .org 0x00 reset: rjmp main; rjmp defaultInt; rjmp defaultInt; rjmp defaultInt; rjmp de…

MavericksにCrossPackをインストール

Arduino-mkと同じように開発に使える。Cpp用に一部Makefileを書き換えた。 # Name: Makefile # Author: <insert your name here> # Copyright: <insert your copyright message here> # License: <insert your license reference here> # This is a prototype Makefile. Modify it according to your needs. # You should at least check the settin…</insert></insert></insert>

itoaで32766を超えると負の数になる→utoaを使う

PWMの実験で、OCR1Aの値が知りたかった。 itoaはint(avrだと16bit)なので32766=(65535/2)までしかいかず、その上は負の数になる。 unsigned intを使いたいときはのutoaを使う。これで65535までいけた。 http://www.avrfreaks.net/index.php?name=PNphpBB2&fi…

16bitタイマーのICR1の初期値を調べる

ICR1は最大値を示す変数。 http://usicolog.nomaki.jp/engineering/avr/avrPWM.html デフォルトはどうなってるのかなと気になったので。 #include <avr/io.h> #include <util/delay.h> #include <stdlib.h> #define FOSC 16000000UL #define BAUD 9600 #define MYUBRR ((FOSC/(16UL*BAUD))-1) u</stdlib.h></util/delay.h></avr/io.h>…

ArduinoでUSARTを使う

Cの文字列リテラルがchar型配列の最後にヌルターミネータ'\0'を挿入してくれてるおかげで putStringの実装が楽だった。(配列ループの終了条件にarray[i]を入れられるので) #include <avr/io.h> #include <util/delay.h> #define FOSC 16000000UL #define BAUD 9600 #define MYUBRR </util/delay.h></avr/io.h>…