2012-04-27から1日間の記事一覧

pythonのdefaultdictが便利な件

あるリストを頻度順にカウントすることが多かったのだけど、 いままで頑張ってたことが一瞬で済む方法。 dafaultdictを使うとvalueのデフォルト値を指定できる。 例えばゼロ(つまりint)とか。 そうすると、いままでこう書いてたものが、 #! /usr/bin/env p…

Rubyの配列におけるfirstとlastはPythonでいうと…?

Rubyで array.firstとかarray.lastとか書きますが、pythonでは array[0]とarray[-1]です。

サイトの最終更新日を確認する

昔物理のかぎしっぽってサイト見てたよねって話になり、 最近更新されてるのか気になったので調べてみた。Chrome web inspectorのconsoleに、 javascript:alert(document.lastModified) と打つ。(追記) alert(document.lastModified) とか document.lastMo…

決定木を計算する - ID3アルゴリズムの実装

決定木には以下のようなアルゴリズムがある。 (1)ID3 (2)C4.5 (3)CART (4)複数分岐ID3 http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~munehisa/kenkyuu/soturon_2004/suzuki.pdf 各アルゴリズムの特徴は以下のとおり。 ・CARTは計算できる範囲のデータ数で, …

距離と類似度

良いページを発見。知りたいことがまとまっている。 http://wikiwiki.jp/cattail/?%CE%E0%BB%F7%C5%D9%A4%C8%B5%F7%CE%A5ベクトルの距離には、以下がある。 ・ユークリッド距離 ・標準ユークリッド距離 ・マハラノビス距離 ・マンハッタン距離 ・チェビシェ…

マハラノビス距離

ユークリッド距離では考慮されていなかった データの相関とかを考慮した距離のこと。 (図の出展:http://www.hpc.se.ritsumei.ac.jp/papers/b06/chimura.pdf ) ふつうにユークリッド距離を測るとBグループの端っこの点は Aグループの端っこの点よりも遠くに…

EMアルゴリズムの実装の例題

まずお勉強的なスライド。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/lecture-notes/Engin_01/D4-GaussianMixture.pdf http://nlp.dse.ibaraki.ac.jp/~shinnou/zemi2007/EM/EM-yoshida.pdf ここと同じ事をやってみよう。 http://ameblo.jp/p630/entry-10…

相互情報量について

可視化の授業で習った説明がわかりやすかったけど、 ちょっと気になった。 まず、相互情報量とは以下。 この対数部分の真数である について考察する。 以下のような状況を考える。(授業での板書より) このとき、XとYは独立ではなく、ともにcという事象を…

MySQLをOS X Lionに再インストール

こないだと同じ方法で行こう。 http://d.hatena.ne.jp/seinzumtode/20111111/1321019137 64bitを入れることにする。labの方はMySQL5.1であることを確認。 あとでRails動かすことを考えてver5.1,64bitでいこう。

PythonでMySQLを使う その1

MySQL for Pythonというのが必要らしいです。 使い方はここに。 http://jutememo.blogspot.jp/2009/04/python-mysql-mysql-python.html まずはインストール。 http://d.hatena.ne.jp/Gateau/20091229/p1 unable to execute gcc-4.0: No such file or directo…

RubyでHTTPClientを使う

require 'httpclient' client = HTTPClient.new client.get_content("http://cookpad.scom/search/post",:keyword => "キャベツ") #これは確認用 io = File.open("output.html","w") io.puts client.get_content("http://cookpad.com/search/post", :keyword…

JavascriptのインタラクティブシェルSpidermonkeyを使う

http://www.ermine.jp/developer-blog/coders_at_work/spidermonkey_install/ brew install spidermonkeyで一発。 $js js>で起動する。 コンソール出力はdocument.write()でもconsole.log()でもなく、 print("hogehoge") >hogehogeファイルを読ませるときはf…